各種印刷物の制作から
Web・デジタルコンテンツまでトータルにサポート致します

お気軽にご相談ください 大阪本社の電話番号06-6304-9325
メールのアイコン
お問い合わせ

News Letter『遊文通信』

東京オフィス移転のご案内

 東京支店は2013 年10 月に本郷三丁目からスタートし、皆さまに支えられながら13 年目を迎えることができました。これまで私たちは、大学・自治体・企業の皆さまに向けて、遊文舎の強みである「印刷と組版・デザイン力」を活かした各種サービスをご提供してまいりましたが、業務拡充とより良い作業環境の整備を目的として、2025 年9 月をもちまして水道橋オフィスから小川町へ移転いたしました。
 印刷物やWEB サイトといった身近なメディアを通じて、社会の課題解決に少しでも貢献できるよう、私たちは常に潜在的なニーズを探りながら取り組みを続けております。今回のオフィス移転は、そうした事業の成長と変化に対応するための一環です。
 新オフィスは複数の路線が使える便利な立地で、1F には商談スペースも併設しています。社内の働きやすさはもちろん、お客様とのやりとりもスムーズに行える空間になっています。近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
 印刷業界は大きな変化の中にありますが、私たちは紙媒体にとどまらず、WEB やマルチメディア領域にも積極的に取り組んでおります。また、原稿作成支援から業務改善のためのシステム構築に至るまで、幅広いご提案が可能です。「ただ作る」だけではなく、「どう伝えるか」「どう活かすか」を一緒に考えられるパートナーとして、今後も皆さまの期待に応えられるよう取り組んでまいります。

〒 101-0052
東京都千代田区神田小川町 1丁目10-2 VORT 神田小川町Ⅱ 4F
電話:03-5357-1420 FAX:03-5357-1421

東京メトロ千代田線
「新御茶ノ水駅」
B3 出口徒歩 1 分

都営新宿線
「小川町駅」徒歩 2 分

東京メトロ丸ノ内線
「淡路町駅」徒歩 4 分

JR 中央・総武線
「御茶ノ水駅」聖橋口徒歩 6 分

経験を活かし、もう一度この職場へ

最近、業界の会合に参加すると、必ずと言っていいほど話題に上るのが「人財不足」です。事業の成否に関わらず、どこかの部署・現場で人材の確保に悩んでいる現状がありますが、年々その深刻さが増していることを実感しています。

弊社でもこれまで、アウトソーシングなど外部リソースを活用してきましたが、近年では退職者の再雇用を積極的に進めています。いわゆる【ジョブリターン】や【アルムナイ採用】と呼ばれるもので、前者は出産・育児・介護などやむを得ない事情で退職した方を対象に、後者は理由を問わず転職した方を再度迎える仕組みです。特に後者では、退職後に他社やフリーランスとしてキャリアを積んできた方が多く、再雇用により即戦力となるケースも増えています。

今回、実際に再入社した社員の声をご紹介したいと思います。

Q1

これまでのキャリア(正社員時)は?

大阪本社でパンフレットやチラシ、リーフレットなどのデザイン・DTP オペレーター業務を担当していました。

Q2

転職の経緯とその先のキャリアは?

育児との両立が難しく、正社員としての勤務を続けることが困難だったため退職しました。退職後は、パート勤務をしながら個人事業主として活動を開始。時間の融通が利く範囲で仕事をしつつ、遊文舎からも外部スタッフとして不定期で業務を受けることがありました。

Q3

退職後に得た経験やスキルはありますか?

個人で仕事をする中で、打ち合わせや提案、見積もりなど、在職時には経験しなかった業務を数多く担当しました。制作業務だけでなく、事務・営業・経理など、全体のマネジメントも行う必要があり、手探りながら多くを学ぶ機会となりました。

Q4

再入社までのプロセスは?

子どもの成長により、徐々に仕事の量を増やしたいと考えるようになりました。しかし、営業や経理業務に対する苦手意識が残っていたため、このまま個人で続けていくことに不安を感じるように。再就職を検討していたタイミングで、以前の上司と話す機会があり、ご縁がつながってパートとして復職することになりました。

Q5

再入社後に感じたこと

10 年ぶりの職場復帰ということで、最初はプリンタの使い方すら戸惑うこともありましたが、元の会社であり業務やメンバーもある程度知っているため、スムーズに仕事に慣れることができました。また、在宅勤務制度の導入や残業時間の削減など、働きやすい環境に進化していると感じています。

経験を再び、企業の力に

雇用の流動性が高まる中で、転職は当たり前の時代になりました。優秀な人材を「採用」し「定着」させることは今後ますます困難になるでしょう。だからこそ、一度離れた社員がまた戻ってくる環境を整えることは、企業にとって大きな資産となります。お互いをよく知る関係性の中で、再び一緒に働けるというのは双方にとって大きなメリットです。今後も弊社では、『再雇用=第二のキャリアのスタート』と捉え、個々の経験を尊重しながら、組織の活性化へとつなげていきたいと思います。

ご注文の流れ

上へ行くボタン