各種印刷物の制作から
Web・デジタルコンテンツまでトータルにサポート致します

お気軽にご相談ください 大阪本社の電話番号06-6304-9325
メールのアイコン
お問い合わせ

会社情報

会社情報会社情報

会社概要

社 名 株式会社遊文舎
設 立 1979年10月8日
(創業 1969年4月1日)
社名変更 1999年1月6日
資本金 1500万円
代表取締役 木原庸裕
所在地 本社 大阪府大阪市淀川区木川東4丁目17-31
TEL 06-6304-9325(代)
FAX 06-6304-4995
URL https://www.yubun.co.jp/

東京支店 東京都千代田区神田小川町1丁目10-2
VORT神田小川町Ⅱ 4F
TEL 03-5357-1420
FAX 03-5357-1421

京都支店 京都府京都市南区上鳥羽北中ノ坪町2番地
TEL 075-681-7748(代)
FAX 075-672-5602
URL https://www.sohrin.com/
従業員 71名(2025年1月現在)
取引銀行 愛媛銀行 新大阪支店
りそな銀行 新大阪駅前支店
商工組合中央金庫 船場支店
事業内容 CD-ROM、Web Contents制作(PDF、SGML)等のマルチメディア対応
カタログ・業務案内・マニュアル等、販売促進全般の企画・デザイン・制作
書籍、論集、紀要等の編集・印刷
新聞、広報誌等定期刊行物の編集・印刷
名簿・パーツリスト・図面等のデータ管理、検索処理
会社案内・年誌の企画(プロジェクト)
所属団体 一般社団法人日本青少年育成協会
大阪商工会議所
大阪府印刷工業組合
大阪府グラフィックサービス協同組合

設備

DTP・プリプレス

富士フィルム WORKFLOW XMF(RIP・CM・Remort)

富士フィルム i-ColorQC C-Fit(画像補正)

GTB ホールマークセンター(自動検査ソフト)

EPSON ES-G11000(カラースキャナー)

刷版・プリンター

富士フィルム Luxel T-9800(プレートセッター)

富士ゼロックス DocuColor 1450GA(カラー出力機)

富士フィルム Primojet SC-P8050(インクジェットカラープルーファー)

OKI Teriostar LP-1050(広幅プリンター)

オフセット印刷

三菱重⼯ DAIYA 304(菊全4⾊機)

リョービMHI 970PF(菊全2⾊機)

リョービMHI 520GE(菊四2⾊機)

デジタル印刷

富士フイルムBI Revoria Press PC1120(トナー・6色(ゴールド・シルバー))

富士フイルムBI Revoria Press PC1120(トナー・6色(クリア・シルバー))

京セラドキュメントソリューションズ TASKalfa Pro 15000c(インクジェット・4色)

富⼠フィルムBI IridesseTM Production Press(Model-4C)(トナー・4色)

富⼠フィルムBI Versant 3100i Press(トナー・4⾊)

富⼠フィルムBI Nuvera 288 EA Perfecting Production System(トナー・1色)

富⼠フィルムBI B9 125 Light Publisher(トナー・1色)

山櫻 YJ-10050(インクジェット・4色)

製本・加工

勝田製作所 JMC-4fx(断裁機)

ホリゾン HT-30C(三方断裁機)

ホリゾン BQ-480(無線綴じ機)

ホリゾン BQ-270V(無線綴じ機)

ホリゾン SPF-200A(中綴じ製本機)

ホリゾン SAC-150a(丁合機)

ホリゾン AFC-566FKT(クロス折機)

ホリゾン VP-53(ミシン機)

FUJIPLA PLUSTER PLS3310(PP加工ラミネーター)

社長ご挨拶

木原社長

代表取締役
木原 庸裕

育てようOUR COMPANY~自ら創ろうMY GREAT FUTURE

時代は激しい変化を続けています。僅か20年後には、人工知能(AI)が人智を超える転換点と言われるシンギュラリテイが到来します。私たちの生活、未来にどのような変革が訪れるのか。外部環境の変化にしたたか且つ柔軟に適応し、自らを変化させる能力が私たち一人ひとりに今後切実に求められるようになることでしょう。
私ども遊文舎は印刷技術のデジタル化による変革をむしろ好機ととらえ、印刷媒体のみならずWEBやマルチメデイアの分野での情報発信技術全般のノウハウを蓄積して、現在に至っております。しかし技術革新は時代の変化に対応したに過ぎず、お客様ひいては社会全体への真のお役立ちは「リクエストの先にある潜在的なニーズの共有」にあると考え、考動しております。
技術が進化し、いかに世の中が変化したとしても、情報産業に携わる者の行動指針は「心と心のコミュニケーションを生み出す知性」であることは変わらず、真の知性は文章に接することにより育まれ、その文章の力が人の心を動かし、社会の方向性を決定づける、それは不変の理であると言えるでしょう。
「遊文舎」という社名には、このような想いを踏まえて印刷文化の原点を常に心に刻みたいという矜持と信念が込められています。
文化に親しみ文化を育む印刷会社として、顧客満足のその先にあるものを目指してスタッフ一同、遊文舎を育んでまいる所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

木原庸裕

事業所案内

本社

大阪府大阪市淀川区木川東4丁目17-31
TEL 06-6304-9325(代) 
FAX 06-6304-4995

東京支店

東京都千代田区神田小川町1丁目10-2 VORT神田小川町Ⅱ 4F
TEL 03-5357-1420 
FAX 03-5357-1421

京都支店

京都府京都市南区上鳥羽北中ノ坪町2番地
TEL 075-681-7748(代) 
FAX 075-672-5602

CSR(社会的責任)

2020年8月、遊文舎はISOの4規格そろって再認証登録しました。
印刷会社で4規格すべてを取得しているところは稀なのですが、
お客様や社会への責任を全うするために、このシステムを遵守・活用していく所存です。

ISOマーク
JAS-ANZ

 遊文舎では2003年より品質(QMS)、環境(EMS)、プライバシーマークの各マネジメントシステムを次々と構築、運用してきました。2017年には労働安全衛生(OHSAS)を加え、Pマークを情報セキュリティ(ISMS)にランクアップした結果、4種の国際規格を認証取得することができました。更に2020年、OHSASのISO45001への規格化に伴い、ISO=4規格としての再認証を登録することになりました。これによって、マネジメントシステム間での重複を排除した統合マネジメントシステムを確立し、更なる経営革新に資する力強いシステムとなりました。
 お客さまから信頼され、満足していただけるような製品、サービスを継続して提供し、お客さまの事業や活動の発展に貢献し、ひいては地域や社会に貢献できる企業であり続けることが、私たちの社会的責務だと考え、今後ともシステムの継続的改善に努めてまいります。

遊文舎の歩み
運営サイト

お見積り・制作のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

フォームでのお問い合わせはこちら メールフォームは24時間受付中です。※1営業日以内にご連絡させていただきます
お電話でのお問い合わせはこちら 06-6304-9325 受付時間:9:00~18:00
ご注文の流れ

上へ行くボタン